仕事

【JINS ブルーライトカットメガネ】発達障害の視覚過敏におすすめのメガネ

発達障害の症状のひとつに視覚過敏があります。

視覚過敏は、日光や蛍光灯、ブルーライトで疲れやすくなる症状です。

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

  • 目が疲れやすい
  • 原因は分からないけど人より疲れやすい
  • PC作業の仕事がつらい

そんな悩みを解決します。

この記事では、「発達障害の視覚過敏におすすめのメガネ」について解説。

最後まで読めば、仕事や日常生活で疲れにくくなり、より快適に過ごせるようになれます。

筆者の発達障害プロフィール

  • 手帳3級のADHD
  • ASD・APD傾向あり
  • 社会人で発達障害が発覚
  • 定型(健常者)にギリ擬態できる
  • 一人暮らしは可能レベル

今回は僕が実際に愛用しているJINSのPCメガネを紹介します。

これまで視覚過敏の自覚はありませんでしたが、普段からスマホやPCの画面を暗くしたり、長時間見ていると目が異様に疲れたりしていました。

ですがPCメガネを採用したことで、仕事や日常生活が驚くほど快適に。

今では起きてから寝るまで1日中着用しています。

安心のアフターサービス JINS 公式通販ショップ

目次

発達障害の視覚過敏とは

光がまぶしい
疲れたサラリーマン

どうりで人より疲れやすいと思った…。

発達障害の中でもASDの人に現われやすい症状です。

感覚過敏のうち視覚情報の刺激をより強く受けます。

グレーゾーンの人だと無自覚のまま原因不明の疲れやすさに悩まされることも。

発達障害と感覚過敏

発達障害の感覚過敏には、視覚・聴覚・嗅覚と様々な種類があります。

加えて大人の感覚過敏の場合、不安やストレスによって症状が悪化することも。

感覚過敏は、発達障害による二次障害のひとつと言えます。

疲れやすいから感覚過敏になるか、感覚過敏だから疲れやすくなるのか…。

視覚過敏の特徴

発達障害の視覚過敏には、次のような特徴があります。

視覚過敏の特徴
  • 日光やPC、テレビの画面をまぶしがる
  • 苦手な色や組み合わせがある
  • 動いているものに注目してしまう
  • 人混みなど動きが多い空間が苦手

一見誰にでも当てはまりそうですが、視覚過敏の場合は程度が重いです。

自分では判断しづらいので、視覚過敏と気付かずに抱え込んでしまうことも。

視覚過敏の疑いがあったら発達障害の専門医に相談してみよう。

視覚過敏の対策法

視覚過敏の対策法は、次のとおりです。

視覚過敏の対策法
  • サングラスを着用する
  • 座席にパーテーションを設ける
  • 人混みに合わないよう行動ルートや時間帯をずらす
  • 蛍光灯の明るさを調整する(間接照明を使う)

プライベートな空間ならすぐに対策できますが、職場では同僚からの配慮が求められます。

いきなり視覚過敏の話をすると重くなってしまうので、「ちょっと気が散るので…」くらいのトーンで相談するのがいいかもしれません。

障害者雇用なら事前に感覚過敏の相談ができるのでおすすめ。

発達障害の視覚過敏にはブルーライトカットメガネ

眼鏡をかける女性
疲れたサラリーマン

メガネひとつでそんなに変わるのかな…?

発達障害の視覚過敏にブルーライトカットメガネをおすすめします。

僕は元々自宅で一日中PC作業をしていましたが、着用後は目の疲れが激減。

またPC作業中だけでなく、外出時にもかけることでストレスがかかりにくくなりました。

ブルーライトを浴び続けると…

スマホや在宅勤務の活発化で、ブルーライトをガンガン浴びまくっている人も多いのではないでしょうか。

ブルーライトは通常の光よりもエネルギーが強いため、目の筋肉を酷使し、肩や首にも影響します。

ブルーライトによる弊害
  • 眼精疲労
  • 視力の低下
  • ドライアイ
  • 目のかすみ
  • 肩こり、倦怠感、めまい…etc

目だけでなく、体調にも影響を及ぼすこともあります。

定型でもつらいブルーライト、視覚過敏ならなおさら。

ブルーライトカットメガネの効果

ブルーライトカットの手段としては画面に貼り付ける保護フィルムが手軽ですが、ブルーライトカットメガネでの二重対策が絶大な効果を発揮します。

利用者1000人へのアンケートでは、「今後も使い続けたいか?」という質問に対し、約70%が「非常にそう思う~そう思う」と回答しています。

アンケート画像
出典:FNNプライムオンライン

僕個人としても断然おすすめするので、ぜひ一度試してもらいたいです。

実際の使用感は次の項目で紹介します。

JINSのブルーライトカットメガネをおすすめする理由

実際に使用している僕がJINSのブルーライトカットメガネをおすすめする理由は、以下のとおりです。

JINSメガネをおすすめする理由
  • ブルーライトカット率を選べる(25%,40%,60%)
  • 約3000種類のフレームから選べる
  • レンズの透明度が自然
  • オンライン販売でお手軽に購入可能
  • Ultra Light Airframe(5.0g軽量メガネ)が超おすすめ

安いものだとAmazonで1500円くらいの物が売られていますが、毎日長時間使うなら実績のあるブランドを選んだ方がいいでしょう。

僕は今使用しているメガネを15,000円で購入しましたが、全く不満がないので値段以上の買い物ができたと思っています。

選択肢も豊富なので、自分にぴったりのメガネをカスタマイズできますよ!

実績のあるブランドなので安心して選べる。

JINSブルーライトカットメガネ レビュー

眼鏡全体の画像
疲れたサラリーマン

実際の使用感を解説していくよ。

ここからは、半年以上使用してみたレビューを書いていきます。

ほぼ毎日10時間以上着用しているので、ぜひ参考にしてみてください。

購入した商品

僕が購入したのは「Ultra Light Airframe , JINS SCREENレンズ40%」です。

眼鏡レンズの画像

フレームが13,200円、レンズが5,500円します。

JINSのフレームの中では最軽量で、長時間のPC・スマホ操作に適したレンズなので、在宅勤務等で1日中着用していてもストレスを感じません。

レンズの色も目立ちにくく、普段使いでもOKです。

今ならオンライン販売限定で、ブルーライトカットレンズ無料!(8,800円以上対象、セール品除外)

1日10時間以上着用した結果

午前中からPC作業をしていますが、着用前は夕方には目の疲れや痛みに悩まされていました。

しかし着用後は目の疲れが大幅に減少し、夜まで作業しても支障がありません。

眼鏡のバックの画像

慣れ過ぎてメガネなしではPCやスマホの画面を見れなくなってしまいました。

逆に言えば、それだけブルーライトの影響は強いということですね。

要がなくてもかけておきたくなるほど快適。

軽さこそ正義

Ultra Light Airframeは約5g。

鼻パットとリムが搭載されているモデルでは国内最軽量クラスで、普段使いでのバランスも両立しています。

眼鏡サイドからの画像

鼻や耳が痛くなることがなく、程よくホールドされて安定しているので、1日中かけていても違和感がありません。

安いものだと15g前後もするので、鼻の痛みや重さが気になる方には断然こちらがおすすめです。

長時間使用する人ほど軽量モデルを。

発達障害の視覚過敏におすすめのメガネ まとめ

陳列された眼鏡

この記事では、「発達障害の視覚過敏におすすめのメガネ」について解説。

最後に内容をもう一度振り返りましょう。

視覚過敏におすすめのメガネ
  • ブルーライトカットメガネでストレスを軽減
  • カット率やフレームを選べるJINSがおすすめ
  • 長時間着用するなら最軽量のUltra Light Airframe

在宅勤務の影響でPCメガネに注目が集まっていますが、視覚過敏なら業務以外の普段使いでも必須です。

ノートや壁の白色が苦手でしたが、ブルーライトメガネを着用してからは気にならなくなりました。

目はブルーライトカットメガネ、耳はノイズキャンセリングイヤホンで守れば、日常生活のストレスがだいぶ軽減されますよ!

安心のアフターサービス JINS 公式通販ショップ

また、僕が実際にAirPods Proを使用したレビュー記事はこちらになります。ぜひ参考にしてみて下さい。

関連記事:聴覚過敏にAirpods Proをおすすめする理由

———————————————

【障害者雇用】 発達障害の就職・転職支援サービス【おすすめ9選】

【2021年】おすすめ退職代行【8選】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)