転職

【大人の発達障害】シゴトライの口コミ・評判

シゴトライは、障害者の雇用促進事業を手掛ける、ゼネラルパートナーズが運営する就労移行支援サービスです。

うつ症状専門で、定着率は90%。

発達障害では、二次障害でうつ症状を併発することが少なくありません。

うつ症状の専門サポートが受けられるのは、とても心強いですね!

こんな人におすすめな記事!

  • シゴトライの口コミ・評判が知りたい
  • 障害者雇用に興味がある
  • 発達障害の視点で解説してほしい

この記事の筆者は、ADHDで精神障害者保健福祉手帳3級を交付されています。

一般雇用で3年間勤めた会社を退職した経験があり、そんな当事者の意見も交えながら解説していきますよ!

それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

シゴトライの口コミ・評判

ミーティング
疲れたサラリーマン
疲れたサラリーマン
うつ症状の就労移行支援は珍しいね。

リンクビーの口コミ・評判をTwitterやGoogleMapからまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

いい口コミ・評番

6年以上うつ病で引きこもりでした、ここに通いはじめて生活習慣改善はもちろんマイナス思考をプラス思考に変えられました。
ストレスマネジメントやビジネスマナーの他、PC研修など実践的な研修もしっかりしています。現に私はPCに関しては初心者でしたし、事務経験もなく社会復帰も年齢的に諦めてましたが就職できました。
今は感謝でいっぱいです、合う合わないはあると思いますが見学と体験してみてはいかがでしょうか?

引用元

私自身うつ病と発達障害で三年以上ブランクがありました。うつ病重視でのストレスマネジメントや基礎を学ぶ上でのPC研修、グループ作業で各メンバーを上手く調整しながら学んだPCスキルを使って作業していく総合科目など、カリキュラムに関して言うなら精神ストレス面を学ぶ事においては非常に良い勉強になりました。 元々PCスキルが高い領域を持っていた為、物足りなさを感じた事は有りましたが、基礎を再勉強する事で更に高いレベルに上がって行ったのを感じました。 総合科目のグループワークはリーダーをやる事で企業で動く際、どの様に仕事をやっていくのがやりやすいか?上司側の気持ちも学べる事で何を求めて、何をやっていく事が大切か?を学びました。

引用元

うつ症状との向き合い方だけではなく、PCスキルも実践的に学べる!

悪い口コミ・評判

施設の支援方針に納得できなかったり、担当の職員の方によっては当たり外れがあることでしょうか。理にかなったことやこちらの心情を汲んでくれた方針なら納得できるのですが、そうではない時もありました。職員の方の経歴や年齢もバラバラなので、それが良い面もあるのですが、自分より若い職員にあれこれ指導され反論すると呆れられるのは、精神的に堪えました。励ましもあったのですが、時には厳しい現実を突き付けられることもありました。発達や性格傾向を肯定的に生かすのではなく、社会に適応した形に矯正するような指導もあり、辛かったです。これも職員さんの考え方や表現の方法によっては違ったのかなと思います。

引用元

交通費援助がないことや、職員のハズレを指摘する声が。

シゴトライのメリット

メモする女
疲れたサラリーマン
疲れたサラリーマン
うつ症状のプログラムがたくさん。

シゴトライのメリットは、次の3つです。

シゴトライのメリット
  1. ストレスマネジメントが充実
  2. 実践的なスキルも学べる
  3. 主治医と提携してサポート

就労するためのスキルも大切ですが、まずはストレスや人間関係の不安に向き合う訓練から始まります。

それでは、一つずつ見ていきましょう。

ストレスマネジメントが充実

人間関係や業務上のストレスは、どうしても避けられません。

シゴトライでは、研修やグループワークを通して、実践的にストレスマネジメントを学べます。

一般的な就労支援なら、当たり前すぎてスルーされてもおかしくありません。

僕も診断書には「うつ傾向あり」と書かれましたが、やはり復職後のストレスは心配です…。

こうしたメンタルケアのところから見てもらえるのは、とても安心ですね!

うつ症状の再発防止に力を入れている。

実践的なスキルも学べる

シゴトライでも特に好評なのが、PC研修です。

ひとり1台ノートパソコンの貸し出しがあり、オフィスを想定した空間で研修を行います。

専門の講師がOfficeの基礎~応用まで教えてくれたりと、実践的な内容になっています。

就職したばかりの頃は、事務作業や雑用を任されがちなので、PCスキルは身につけたいところですね。

本番に近い環境での実践訓練で、入社後スムーズに働けるようになれる。

主治医と提携してサポート

シゴトライでは、専用ツールで主治医との情報共有を行います。

客観的にうつ症状を把握するのは難しく、本人では職員に正しく伝えられないケースもあります。

主治医と連携することで、症状や通所中の様子を正確に共有できるようになり、いいサイクルが生まれます。

主治医との連携で、状態を正確に把握してもらえる。

シゴトライのデメリット

会議
疲れたサラリーマン
疲れたサラリーマン
就労移行支援は、通うが大変そう…。

シゴトライのデメリットは、次の3つです。

ここにボックスタイトルを入力
  1. 職員によって対応の差がある
  2. 東京・大阪の2か所しかない
  3. 昼食費・交通費支給なし

それでは、一つずつ見ていきましょう。

職員によって対応の差がある

「悪い口コミ・評判」にもあったように、職員によっては態度が冷たかったり、事務的な対応だったりするようです。

ひとりひとりに専任の担当がつくシステムではありませんが、週4,5日通うので、顔を合わせる回数は少なくありません。

どうしても合わないと感じたら、他の就労移行支援を検討したほうがいいですね。

職員との相性が悪い可能性も。

東京・大阪の2か所しかない

シゴトライは、東京(秋葉原)・大阪(梅田)の2か所しか施設がありません。

週4,5日、最大2年間通うことを考えると、かなり地域が限定されてしまいます。

”通所”の条件にオンラインは該当していないので、物理的な距離の問題は無視できません。

サービス自体が魅力的なだけに、これは残念です。

利用できる環境が限られてくる。

昼食費・交通費支給なし

シゴトライでは、昼食費・交通費の支給がありません。

就労移行支援サービス自体は、9割の人が無料で利用しています。

お金に関しては、昼食費と交通費がネックになりますね…。

関東圏・関西圏の人でも、家からの距離が遠いと厳しそうです。

ある程度の貯金が必要。

シゴトライを利用するまでの流れ

受付
疲れたサラリーマン
疲れたサラリーマン
就労移行支援ってどうやって利用するんだろう…?

シゴトライを利用するまでの流れは、次のとおりです。

利用するまでの流れ
  1. 見学
  2. 面談・体験通所
  3. 受給者証の申請・発行
  4. 利用開始

通所を決める前に、見学や面談を通してじっくりと考えることができますよ!

見学

まずは問い合わせフォームから、見学の申し込み。

確認され次第、案内メールが送られてきますよ。

実際に見学しなければ雰囲気はわからないので、これは必須です。

「自分に合っている」と感じたら、手続きを進めていきましょう!

見学することで、安心して手続きができる。

面談・体験通所

施設の見学後、職員との面談があります。

通所するかの相談もできるので、気軽に話せますよ。

もし面談だけでは決めかねるという場合でも、5日間の体験通所ができます。

しっかりと相談・体験したうえで決められるので、とても安心です。

通所を決めるまでのサポートが充実。

受給者証の申請・発行

就労移行支援を利用するには、市区町村から受給者証を発行してもらう必要があります。

障害者手帳を持っていれば無料で利用できるので、きちんとした手続きが必要なんです。

手続きもシゴトライの職員がサポートしてくれるので、あまり不安に思わなくても大丈夫。

市区町村への手続きもサポート。

利用開始

シゴトライをはじめとした就労移行支援は、最長2年間利用することができます。

週4日以上で数か月間通うことになるので、長丁場になります。

しかし、こうしてじっくりと就職のトレーニングができる機会はめったにありません。

プロのサポートを受けながら、万全の状態でのぞみましょう!

最長2年間、じっくり学ぶことができる。

シゴトライの口コミ・評判・特徴 まとめ

事務所

この記事では、シゴトライ口コミ評判について解説。

最後にもう一度、ポイントをおさらいしましょう!

ポイントのおさらい
  1. うつ症状の再発防止を重視
  2. PC研修の評判がいい
  3. 施設は東京・大阪の2か所

一般的は就労移行支援ではカバーしきれない、うつ症状にフォーカスをあてているシゴトライ。

当事者同士の話し合いやグループワークで、人間関係のストレスや不安を解消していくことができます。

通うことができる地域に限りがありますが、関東・関西圏の人は、試しに無料見学だけでもおすすめします!

↓登録に便利なリンクをのせておきます。
うつ症状の方の「長く働く」を徹底サポート【シゴトライ】




↓その他の求人サイト・就労移行支援については、こちらをどうぞ!

【障害者雇用】 発達障害の就職・転職支援サービス【おすすめ8選】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)